美術作家 三橋登美栄
|
|
ギャラリー揺 シリーズ企画「間」2
寺澤映美展―設えと場―(2011.4.5~17)を終えて ![]() 玄関サインと庭展示 展示作品 1 In Bamboo Grove (photo) 2 Pyramid in Pyramid(glass) 3 Hexahedron (photo) 4 In Shinto shrine Heap up (photo) 5 Shining Block 6 Pyramid Square in glass 7 Twin Hexagon (toko) 8 Twin Hexagon (wa) 9 Heap up Block ![]() 室内展示 ![]() 作品「In Shinto shrine Heap up (photo)」のガラスに庭の作品や樹々が映り込み、信楽の神社と揺の庭が重なると4次元のようです。 ![]() 作品「Shining Block」の向こうに作品「Heap up Block」 ![]() 作品「Twin Hexagon (toko)」と作品「Twin Hexagon (wa)」 ポールをエルボー(elbow 曲がり管)で繋いだ立体は、正六面体の側面を辿っていく形で、それを2個組み合わせています。上から見ると2つの六角形が見えます。 ![]() ![]() 作品「Heap up Block」 一本の単純な幾何形体(角柱)を井桁の形に積み重ねた立体で、ステンレスの表面はヘアーラインと鏡面仕上げです。鏡面には、庭のモミジの赤や木々の緑が映り込みます。 外からの力に負けないだけの存在感を表すために、反発と調和の両方を兼ね備え、安定した強い形をイメージされたそうです。時間をテーマに4次元の世界に興味を持ちながら、今まで途切れることなく制作を続けて来られました。 寺澤さんから「実際の物と、認識している形は違う」と伺い、私の疑問を尋ねましたが、私には次元の話は難しくて分かりません。もう少し理解したいとネットで「次元」を検索しましたが、分からないままの不思議な未知の世界です。 最後に京都新聞2011年4月9日朝刊(美術欄)の記事を紹介します。 寺澤映美展 ステンレスの角柱とパイプを用いた彫刻作品を、室内と屋外に展示。 角柱を井桁に組んだ作品は、宗教的なシンボルを連想させる。 (美術ライター 小吹隆文) ![]() 展覧会中に、庭の奥の堅い蕾が大きく咲きました。 庭の石舞台で椿の花の曲線を脇役に、名主役の直線作品を2週間ずっと登場して頂き、ありがとうございました。 これからもずっと制作される寺澤映美さんを応援しています。 スポンサーサイト
04/21 20:34 | 展覧会 |