美術作家 三橋登美栄
|
|
慈照寺 立花 2011年2月14日 10:00~12:30
2006年12月より月に一度、銀閣慈照寺に通って6年目に入ります。 江戸時代に生まれた無雙真古流で剣山を使わずにわらの束に花を挿す華道の原点「立花」の様式で花を立てます。今日の花材は山茱萸、麦、アイリス、椿、雪柳。 ![]() 本当は山茱萸を真にするのですが、私流に枝ぶりを見て椿を真に立てます。 真新しい研修道場でのお稽古は初めてです。 ![]() 白砂が眩しい中庭。 ![]() 茶室外側の板戸 朱木蓮にオオム ![]() 茶室内側の板戸 菊 ![]() 新木の香りが立ち込める茶室 ![]() 床の間の花 山茱萸 麦 ![]() 床の間の香合 ![]() ご指導頂いた佐野珠寶先生と一緒に茶礼 お菓子は京華堂のお菓子 私は左側の「此の花」(山芋練切製きんとん黄味餡)を頂きました。 スポンサーサイト
03/01 22:05 | 日々 |