fc2ブログ
銀閣 慈照寺 新年会 2011年1月7日(月)
銀閣 慈照寺 開基慈照院殿年忌・同仁新年会 2011年1月7日(月) 午前11:00より

昨夜からの積雪に戸惑いながらも、新年会用に用意した和服に袖を通しました。和服で草履履き、その上雪道の運転は危険なので、雨コートを着てJR山科駅からタクシーで慈照寺に向かいます。

 雪落とし
雪景色の美しい銀閣寺に入ると、凍てつく寒さの中で、樹々の枝が折れないように雪落としの作業中です(右側に人影)

 水仙
玄関の花:青竹筒花器に扇、日本水仙

 雪の庭
庭の雪景色を眺めながら待ちます。

 白湯
大振りの湯飲み茶碗にたっぷりの白湯を頂いて落ち着きます。

 雪の観音殿
国宝・観音殿の屋根、銀沙灘に陽が射して、キラキラと輝く積雪を眺めながら、
国宝・東求堂で足利義政公命日(1月7日)のお参りです。

 精進料理
同仁新年会で、上幸(うえこう)の精進料理は、華やかな朱塗りのお膳と器に盛られています。お腹一杯頂きながら、日々の雑事を忘れて幸せな一時を過ごし、今年一年のことに思いを馳せます。

 花1
道場の花:松

 花2
道場の花:松、白椿 日本水仙 梅(?)

 花3
道場の花:白椿 松

東山時代から伝わる花、茶、香をはじめとする日本のよき文化やそれらに影響した禅について伝えることを目的とする慈照寺研修道場がこの春から始まることを楽しみにしています。

スポンサーサイト



02/01 22:48 | 日々
template design by takamu
Copyright © 2006 Mitsuhashi All Rights Reserved