fc2ブログ
長等山 2021.3.27
長等山 2021.3.27
第512回「自然と語る会」(参加者12名)
……………………………………………………………………………………..
JR膳所駅→大津駅北口(9:30集合)→京阪上栄町駅→長等公園→長等山山頂(354m)昼食→長等山三角点(370m)→長等山テラス→山上不動尊→皇子ヶ丘公園→京阪大津京駅→京阪膳所駅
……………………………………………………………………………………..
IMG_3828.jpg
クサノオウ(草の黄/草の王) 
ケシ科クサノオウ属の一年草。アルカロイド成分を含み有毒で、古くから薬草として使用。①植物体を傷つけると黄色い液を流すので「草の黄」。②皮膚疾患に有効な薬草という意味で「蒼(クサ)の王」③皮膚疾患以外にも鎮痛剤として内臓病に用いられたことから、薬草の王様という意味で「草の王」と三つの命名由来説があります。
IMG_3829.jpg IMG_3830.jpg
オドリコソウ(踊子草) クサイチゴ(草苺)
 
IMG_3833.jpg IMG_3835.jpg
アケビ(通草)   アオキ(青木)
IMG_3837.jpg
シモクレン(紫木蓮)とハクモクレン(白木蓮)
 
IMG_3839.jpg IMG_3841.jpg
三井寺(園城寺)別所の一つ、高観音近松寺(ゴンジョウジ)のボダイジュ(菩提樹)新芽

IMG_3844.jpgIMG_E3846.jpg
特別養護老人ホーム前のヨウコウザクラ(陽光桜) 天城吉野と寒緋桜との交配種です。

IMG_3850.jpg IMG_3856.jpg
イズセンリョウ(伊豆千両) イヌガシ(犬樫)
IMG_3857.jpg IMG_3862.jpg
ニワトコ(庭常)  ミヤマカタバミ(深山片喰)
IMG_E3870.jpg
シキミ(樒)
IMG_3865.jpg
小関越えハイキングコース入口
 
IMG_3867.jpg
ヤブツバキ(薮椿)

IMG_3876.jpg
分岐点の坊越峠の標識。ここから長等山を目指して登り坂が続きます。

IMG_3878.jpg
長等山三角点からの展望
 
IMG_3881.jpg IMG_3882.jpg
皇子山カントリークラブ境界線のフェンスに沿って進み、長等山テラスに向かいます。左手前方に千石岩が見えます。

IMG_3884.jpg
長等山テラスからの展望 
IMG_3887.jpg
長等山テラスからの展望

IMG_3892.jpg
ミツバツツジ(三葉躑躅)

IMG_3895.jpg IMG_3899.jpg
山上不動尊とヤマブキ(山吹)
 
IMG_3902.jpg IMG_3904.jpg
早尾神社参道  ヤシャブシ(夜叉五倍子)

IMG_3906.jpg
皇子山公園
IMG_3909.jpg
皇子山公園

今年の桜は、観測史上最も早い開花となっている地点が多く、皇子山公園の染井吉野も満開です。テントを張ったり、キャッチボールを楽しんだり、と人出は増加気味で賑わっています。自然と語る会の方々に長等山界隈をご案内して頂きました。お世話になりありがとうございました。


スポンサーサイト



03/28 11:14 | 山歩き
template design by takamu
Copyright © 2006 Mitsuhashi All Rights Reserved