fc2ブログ
熊魚菴 2009年11月10日
京料理 熊魚菴 本店 2009年11月10日(火)

1200年にわたって、
引き継がれた京都の歴史は、
今もなお、日本の文化や伝統が、
受け継がれています。
その食文化の粋を伝える京料理―。
東山を借景に閑静なたたずまいの「熊魚菴」は
天然の旬の魚、新鮮な京野菜、
静寂な空間で時季の妙味と風情を楽しみます。

11月10日は私の誕生日前日で、夫と誕生日祝いの食事をします。
秋の特別企画・清流亭散策プランを12時に予約。
11時半ごろに熊魚菴に着くと、ずっと待って居られたのか、玄関でのお出迎えを受けて、清流亭にご案内して頂きます。

seiryuutei 1


seiryuutei 2

清流亭は明治・大正きっての数寄屋工匠、北村捨次郎と庭師小川治兵衛による未公開庭です。大正4年に東郷平八郎元帥が「清流亭」と命名。

「熊魚菴」は平田精耕元天竜寺派管長の言葉「珍味は熊の掌と鯉の唇」から命名と伺いました。
counter

板前割烹の草分け、10mのとても見事な栂のカウンターが迎えてくれます。カウンターの奥は湧水が流れる庭に椿、笹などの緑が爽やかです。
1 リンゴ酢 (写真無し)

sirogomaae

2 柿 キュウリ カブラの白胡麻和え(タツタガワ紅葉の器)

kani

3 蟹 キュウリ モロミ

suppon

4 スッポン 豆腐 ネギの小鍋

otukuri

5 お造り 鯛 雲丹 紋甲イカ

isiyaki

6 石焼き 海老 イカ 海老の頭 ピーマン 牛肉

hassun

7 焼き物八寸 
銀鱈 銀杏はんぺい スジコ 栗 菊花蕪 半熟玉子大根伽羅煮 牛蒡松葉 紅葉生麩

kaburamushi

8 蕪蒸し

gohan

9 シメジ炊き込みご飯 赤だし 香の物

dessert

10 デザート 
マンゴー 巨峰 梨 ザクロ ワインゼリー
アイスプラント(プッチーナ) [佐賀県産で冬の物 青磁色で多肉植物?塩が噴出している]

kakiyoukan

11 小さい柿羊羹

mattya

12 抹茶

ゆったりと静かに時間が流れて、満ち足りた思いでいると、前の大きなガラス越しに少し雨が見えました。雨が降り始めた外の様子が室内に届きます。  
誕生日前日の嬉しい御祝をありがとう。

スポンサーサイト



11/27 09:26 | 日々
template design by takamu
Copyright © 2006 Mitsuhashi All Rights Reserved