fc2ブログ
松本美保子展(2017.11.3~5)を終えて
松本美保子展 ―森にな~れー(2017.11.3~5)を終えて

私は植物の“タネ”に魅せられ長年収集してきました。沢山集まった“タネ”のフォトブック化≪森にな~れ≫が完成しましたので、コレクションの“タネ”と併せてお披露目の展覧会を3日間だけ開催します。(松本美保子)

IMG9511
細かい“タネ”を丁寧に並べる作業が続きます。

IMG9532 展覧会場
 
IMG9531 “タネ”を説明される松本さんご夫妻

PB040032 はじまりの“タネ”3種類
1993年夏ブラジルを旅した折りブラジリアのカテドラル前の広場で売っていた3種類のタネに出会う 数百枚ものとても薄い羽がキチンと収納されており少しの風で舞い上がり飛び立つ(松本美保子)

B040027 Red Macako
Red Macakoが私の一番最初の宝物となった

B040025Pabora Branca B040030 Mgania Pubescens
Papora Branca          Mgania Pubescens

IMG9546 賑わう展覧会場

PB040033
アオギリ ボート型をした実の縁に4~5個のタネを乗せ風に乗ってクルクル舞うように飛び立つ
シナノキ(菩提樹) 長野県を信濃の国とも言うが このシナノキが沢山あったから・・との説もある

PB040039 マツボックリ

IMG9538 展覧会場


PB040045 キササゲ

PB040046 本に載らなかったバンクシア

PB040048 ジャカランタ
世界三大花木の一つ インドやマレーシアなど東南アジアを旅すると街路樹として植えられているのでよく目にする 景色全体が花色に染まり花で埋め尽くされるように咲く 

PB040049 ガガイモ
 
PB040069 PB040066
ツノゴマ 北アメリカ大陸原産「悪魔のつめ」とも「旅人泣かせ」とも呼ばれる

PB040056 松本美保子さん
“タネ”と言えば「固くて丸くて小さいもの」と言うイメージがあるのですが注意深く観察すると“タネ”の世界は≪不思議≫と≪知恵≫が沢山詰まった魅力的で素晴らしいデザインであることがわかります。手のひらにすっぽり入る小さな“タネ”に秘められた英知の結晶とも言える「形」の虜になった私は地面に落ちている“タネ”を拾って拾って集めるうちに300種くらい12個のコンテナが一杯になりました。
私は、テキスタイル造形作家というカテゴリーで50年ほど作品制作をしてきましたので残念なことに「植物」や「タネ」についての専門知識の欠片も持ち合わせていないのです。それなのに集めた沢山の“タネ”を見ているうちに、無謀にも本を作りたくなったのです。絵本のように見て楽しめる写真の本、かたちの面白さが際立つ本を目指しました。(松本美保子)
…………………………………………………………………………………………………………….
…………………………………………………………………………………………………………….
≪森にな~れ≫出版記念の展覧会を当画廊で開催して頂きました。
初日は12時オープン前から鑑賞者がご来廊。夕方からは教え子さん達主催のパーティーが始まり、展覧会場の室内も庭も大勢の方々で大賑わいでした。3日間で150名以上の方々に丁寧に「タネ」について説明をされ、大盛会で本当に嬉しいことですが、さぞお疲れだったこととお察しいたします。
「タネ」が大好きな人達がこんなにも沢山集まって来られることに驚き喜んでいます。私も自然が好きで植物が好きで、もちろん“タネ”も大好きで収集しています。秋は“タネ”を拾い集めるのに最適な収穫シーズンなのでワクワクします。
素敵な展覧会をありがとうございました。まだまだこれからも珍しい“タネ”の収集を続けられることと思います。≪森になーれ≫2冊目を楽しみにしています。(揺 三橋登美栄)

スポンサーサイト



11/19 23:09 | 展覧会
template design by takamu
Copyright © 2006 Mitsuhashi All Rights Reserved