美術作家 三橋登美栄
|
|
びわ湖バレイ 2015.8.10
第409回「自然と語る会」(参加者14名) …………………………………………………………………………………….. JR膳所駅8:48発→山科駅8:55着(湖西線に乗換え9:02発)→志賀駅9:36着(江若バスに乗換え9:46発)→ロープウエイ山ろく駅(ロープウエイに乗換え臨時運行10:10発)→山頂駅→笹平(標高1,063m)→汁谷(標高950m)→夫婦滝の手前(昼食)12:25→夫婦滝→往路を引き返す→汁谷→心臓破りの坂→山ろく駅15:30発(江若バスに乗換え)16:02発→志賀駅16:42発→山科駅(琵琶湖線に乗換え17:12発)→膳所駅→帰宅 …………………………………………………………………………………….. ロープウエイで打見山(標高1,108m)の山頂駅に到着。 冬はスキー場ですが、夏は遊園地サマーランドの施設が広がり、ジップライン・アドベンチャーの説明を聞く若者達で賑わっています。壁登り&壁の横歩きや笹平遊びの広場などもあります。 ![]() 打見リフト ![]() ![]() ![]() ヒメオトギリソウ ネジバナ ヒカゲノカズラ胞子のう穂 ![]() ![]() ノリウツギ ガマズミ ![]() エゾムラサキ? ヤマルリソウ? ワスレナグサ? ![]() ![]() 大神橋 コバノフユイチゴ ![]() ![]() 川沿いの崩れそうな岩場を夫婦滝に向かって進みます。 シモツケソウ ![]() 夫婦滝 夫婦の滝という名前のとおり、落差35mほどの2つの滝が勢いよく一直線に並んで落ちています。滝壺部分の緑色は濃く底は深そうです。四季を通じて景観の優れた滝で、新緑や紅葉の頃は多くのハイカーで賑わうそうです。気温がかなり下がる冬季でも滝水が凍らずに流れ落ちる様子は大変素晴らしく冬山登山者に人気があるようです。 ![]() 地図 ![]() ![]() ジュウモンジシダ リョウブ ![]() ![]() マンネンスギ トリカブト ![]() 心臓破りの坂 途中で休憩しながら、汗を拭き拭き急な坂を登ります。いつも待ってもらっている語る会のメンバーに追いつき、一緒にロープウエイに乗車して帰路につきました。 スポンサーサイト
08/20 20:33 | 山歩き |