fc2ブログ
権現谷 2014.10.6
権現谷 2014.10.6
第392回「自然と語る会」(参加者12名)
……………………………………………………………………………………..
JR膳所駅発8:45→石山駅着8:49・貸し切バス石山駅北口発9:00前→名神瀬田東IC→黒丸SA着9:35→八日市IC→永源寺ダム→日本コバ登山口通過10:10→愛東マーガレットステーション着10:40→権現谷に向かって出発11:05→安養寺で昼食12:00→河内風穴近くから出発12:30→権現谷を散策→バスに戻って出発14:35→愛東マーガレットステーション発15:40→石山駅北口着16:35→膳所駅→帰宅
……………………………………………………………………………………..

前日の夜に通過した台風18号の被害を心配しながら、集合時間を予定より1時間半遅らせて石山駅を出発。

濁流
車窓より日本コバ登山口近くの河川の濁流を見て、予定していた藤川谷コースの登山を断念します。

目的地を変更してバスは権現谷に向かい、河内風穴の手前でバスを降りて、近くの安養寺でお弁当を広げました。
昼食 安養寺本堂で昼食

チカラシバ
チカラシバ

河内風穴 河内風穴入口・八幡神社を通り過ぎます。

シャガ 斜面にシャガの葉が艶やかに光っています。

ヨメナ オハラメアザミ?
       ヨメナ            オハラメアザミ?
廃屋
植物が生い茂る廃墟は私の好きなモティーフで、制作の大切なイメージです。

エゴマ エゴマは権現谷に野生化していますか?

権現谷 小川 
  権現谷            澄んだ水の小川を発見。

大きな杉 注連縄
杉の大木の前に鳥居      注連縄から紙垂(しで)
≪紙垂は「神聖・清浄」の標章です。単に垂、四手とも書き、「垂づ(しづ)」の連用形で「しだれる」の意味です。落雷があると稲が育ち豊作なので、紙垂は、雷光・稲妻をイメージし、邪悪なものを追い払います。≫(ウィキペディアより抜粋引用)

濁流 濁流

クサギ クサギ

ガマズミ シロダモ
      ガマズミ               シロダモ

?
白い小花が可愛いです。名前は?

行きの愛東マーガレットステーションでは、新鮮な山芋、スダチ、大根、柿、その他を買い込み、帰りの愛東マーガレットステーションでは、ワサビ味ジェラートを食べて満足して、帰路につきました。

スポンサーサイト



10/20 00:33 | 山歩き
template design by takamu
Copyright © 2006 Mitsuhashi All Rights Reserved