美術作家 三橋登美栄
|
|
初谷記代子展(2013.10.15~20)を終えて
―夢のあと・さき展― 展示作品はボールペン画1点、鉛筆画10点、陶レリーフ8点、陶オブジェ6点、陶小鉢114点 合計139点で、題名は全て「夢のあと・さき」です。 ![]() 入口 ![]() ボールペン画と陶レリーフ2点を展示した玄関 白土を素焼き(800度)して、白化粧して焼き(800度)、釉薬をスプレーかけして焼き(1230度)、パールラスター彩で焼いて(780度)仕上がり。 穴開きから赤や緑が覗き、鑑賞者の心を反映するかのように笑顔に見えたり、泣き顔に見えたりします。 ![]() 鉛筆画から飛び出したようなオブジェが並ぶ棚。 花弁の上に海の生物のような雌しべや雄しべが乗っています。 ![]() 板間に鉛筆画 100号を展示 4B~6Hの鉛筆を使って一つは睡眠時に見る夢、もう一つは将来の夢を描かれたそうです。 初谷さんの夢は常にカラーなのですが、作品は白黒世界の追求です。 鑑賞者がそれぞれに好きな色を付けて絵の動きの中から不安感や希望を見つけて欲しいそうです。 ![]() 鉛筆画2点 消しゴムを使うこと無く、一回勝負に線を引く潔さが魅力です。 ![]() 板間の展示 半磁土を素焼き(800度)、釉薬をスプレーかけして焼き(1230度)、パールラスター彩で焼いて(780度)仕上がり。パールラルター彩無しのもあります。底は一重の1個の小鉢ですが2,3個重なっているように見えて白い花のようです。海底に広がるお花畑をイメージした展示は庭まで続きます。 ![]() 板間から畳の間にも広がります。 ![]() 畳の間の鉛筆画2点 ![]() 畳の間の鉛筆画2点 繰り返し現れるモティーフは増殖して何処までも広がるエネルギーを感じます。 ![]() 板間から庭への繋がりは室内と屋外の一体感が生まれます。 ![]() 初谷記代子さん 現住所は栃木県足利市と遠方なのに、関東方面の方々はもちろん、九州、四国などからも初谷さんの揺での初個展会場に大勢のフアンが駆けつけてくださったようです。そして何と言っても今回の展覧会の主作品は、フレンドリーで黒を着ていても何故かカラフルな初谷記代子さんご本人でした。 京都にご縁のある初谷さんの今後のご活躍を楽しみにしています。 …………………………………………………………………………………………… 最後は初谷記代子さんの文章で締め括らせていただきます。 「夢のあと・さき展」に 来ていただいてありがとう。 きのうみた夢 あしたみる夢 夢のひとひら ひとひらをあつめて あなたの胸に飾りたい。 又会えることを祈って 記代子 スポンサーサイト
10/21 01:39 | 展覧会 |